
お久しぶりです。KAIです。
今回は看護学生から現役の看護師まで、すべての人におすすめのアイテムを紹介します。
デュアルディスプレイのことを知っていますか?2台のモニターを使用したり、ノートPCとモニターをつないで2画面で作業することです。
こいつを使用するかどうかで、レポートや資料作成の時間がかなり変わります。KAIは社会人になってから購入しましたが、パソコン作業の効率が段違いです。願うなら学生の時にも欲しかった…。悔やんでも仕方ないですけどね。
この記事を読んでいるあなたにはそんな後悔をしてほしくありません。そこで今回はそんな最強の時短アイテムである、【PCモニター】を紹介します。
まだPCを購入していないという方は。看護学生にノートパソコンは必要なのか?【おすすめのスペックについて世界一わかりやすく解説します】を読んでください!看護学生だけでなく、現役看護師にも重要なスペックについて記載しています。
・PCの画面が小さくて疲れる
・レポートや資料作成を効率的に行いたい
・きれいな画面でゲームや映画を見たい
・地方公立大学出身
・看護師、保健師、第1種衛生管理者
・現役の4年目看護師、プリセプター、教育委員会所属
・精神科スーパー救急病棟勤務
・ブログ歴1年半
目次
ノートPCのデメリット
ノートPCはコンパクトで持ち運びやすいため、大学生は必ず持っていますし、社会人でも必須のアイテムですよね。その一方で、画面が小さいために、資料作成の時に画面を2分割できなくて困った。こんな経験はありませんか?
例えば、左の画面で論文やWEBサイトを開き、右の画面でパワポの資料を作成することってありますよね。
でもノートパソコンの小さい画面で、作業画面を2分割すると、使える機能が減ったり、横にスライドさせたり、手間がかかってしまい面倒になります。
そこで、パソコンモニターの出番になります。
パソコンモニターを使用するメリット
パソコン作業の効率が向上する
パソコンモニターはノートPCとHDMIを使用してつなぐことで、2つ目の画面になることができます。テレビと違って地上波放送を見ることはできず、綺麗な映像を映し出すことに特化しています。

画像のように、PCモニターで資料を見ながら、ノートPCの画面で資料作成ができます。あまりおすすめはしないですが、youtubeをみながら作業!なんていうのもできちゃいますよね。
ある研究によると、
1画面で作業をするよりも30%近く生産性が上がる。
というデータも残っています。いろいろな企業でもデュアルモニターが採用されており、それだけ生産性が変わってくるという事になります。
とにかく単純に画面が1つ増えるだけで、今あなたが行っている作業はかなり楽になるのです。
画面が大きくなるので見やすくなる
ノートPCの画面サイズは小さいので、エクセル作業やパワーポイントの編集作業が絶妙にやりづらいんですよね。パワーポイントなんか、下のノート画面を使用すると資料が全然見えなくなります。
モニターは20インチ以上のものが多く、単純に画面が大きいので見やすくなり、普通のノートPCではやりづらかった作業がしやすくなりますよ。
ヤード・ポンド法の長さの単位のことで、国際インチにおける1インチは25.4ミリメートル
睡眠時間の増加
単純に作業効率が上がれば、それだけ早く課題が終わるという事なので睡眠時間が増えます。睡眠時間が増えれば、日中の活動の質が上がります。
特に看護学生で寝ずにレポートを作成することってよくありますが、引用したりWEBで調べるのって結構面倒ですよね。間違いなくPCモニターが活躍しますよ。看護学生時代には必須のアイテムでしたね。
KAIが実際に使用しているモニター;ASUS VG245H

KAIが実際に使用しているPCモニターを紹介していきます。
・値段が約20000円とモニターの中でも最安に近いこと
・ゲーミングモニターなので画面がきれい
・高さ調節、左右角度調節などデザインが優れている
・地味にうれしいブルーライトカット機能がある
・モニターの中は安いといっても20000円はする
・背面にある、配線をしまうところが使用しづらい。
ASUS VG245Hのスペック
製品サイズ | 561mm×211mm×359mm 5,1㎏ |
ディスプレイサイズ | 24インチ |
表面処理 | ノングレア(非光沢) |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
HDMIポート数 | 2 |
ゲーミングモニター特有の画面の美しさ
VG245HはフルHDです。簡単にいうと映像のきめ細かさ=解像度。
解像度はHD<フルHD<4Kの順に上がっていきますが、モニターであれば4Kの必要はありません。フルHDで十分きれいな画面を楽しむことができます。
また、VG245Hはノングレア(非光沢)液晶モニターのため、外部の光が反射しにくく、画面への映り込みを防ぐことができます。ノングレア液晶は発色が控えめに表示されるため、画面が白っぽくなるというデメリットはあります。しかし、長時間の文章や資料作成の作業、ゲームなどをする場合は目に対する負担を減らすことができるのでおすすめです。
高さ調整、左右角度調整ができる
モニターの位置調整というのはかなり重要です。というのもPC作業においては、モニターや画面をベストな高さにしないと、首が変な角度になって疲れてしまいます。長時間の作業前提の話なので、できるだけ体への負担は減らしておきたいところです。


位置調整ができる!という点では、このVG245Hちゃんは非常に優れています。めちゃくちゃ体が柔らかいのです。上下の移動なんかお手の物。

こんな感じで90回転させて縦に長く見ることもできちゃいます!さらには‥‥

さらには横にも回転することができるので、角度や高さなどの位置調整で困ることはありません。この機能は買ってみて初めて気づいたのですが、本当に重要な機能ですよ!
ブルーライトカット機能は現代に必須
テレワークの増加に伴い、ブルーライトカット眼鏡やブルーライトカットのスクリーン機能がはやっていますよね‘?
負担が軽減するかどうかのエビデンスはともかく、確かにブルーライトカットをすると目に対する負担が減っているような気にはなります。VG245Hに4段階のブルーライトカット機能がついており、調整が可能です。


KAIは長時間まとめて作業することが多いのでゲームをするとき以外は基本ブルーライトカットしています。
HDMIのポートが2つあって切り替えが可能
KAIは普段FPSのゲームをしているので、ノートPCだけでなくPS4ともモニターをつないでいます。VG245HはHDMIポートが2つあるので、両方をつないだままにしておくことができ、任意のタイミングで切り替えることができます。

このポートが少ないと、毎回HDMIを抜き差ししないといけないのでかなり面倒です。
一本のケーブルで映像と音声の出力が可能なインターフェースのこと。PS4やPS5、SWICHなど基本はすべてHDMIを使用する。
背面の配線をしまうところが使用しづらい
基本的には大満足なんですが、1つだけ不満な点を挙げるとしたらここ。

配線を通して蓋をしないといけないんですが、蓋がめちゃくちゃ硬いので開けづらい…。
こんなことでストレスを感じたくないので、蓋は別口で保管しています。
作業効率を上げるだけじゃない!ゲームや映画にも最適
PCモニターは作業効率を上げるだけではありません。PCを使用していないときには、PS4やSWICHにつないで大画面で楽しむことができます。ASUS VG245Hは画質がかなり良く、見ていてとてもきれいです。音声も出力してくれるので迫力あるサウンドで楽しめます。KAIはよくモンスターハンターをやってますよ。
モニターの中にはサウンドが出ず、外部出力のスピーカーを用意しない時計ないものがあるので注意が必要です!
まとめ
いかがだったでしょうか?
- モニターを使用すると生産性が上がる
- 生産性が上がると早く資料作成ができるので睡眠時間が増加する
- VG245Hおすすめ
- メリットは画面が美しい、位置調整が簡単、ブルーライトカット機能、HDMIポート2つ
- デメリットは配線を隠しにくいところ
- モニターは作業だけではなく、ゲームや映画にも最適
PCモニターでがあるだけで生産性は間違いなくUPします。それも劇的に!です。予算に余裕のある方はモニターを購入してノートPCのストレスから解放されましょう!
ここまで読んでいただきありがとうございました。