仕事 看護師グッズの通販サイト2社を比較【現役看護師がレビュー】 ペン、はさみ、聴診器、ペンライト、腕時計、バインダー、ナースシューズ、白衣、スクラブ…。 看護師は仕事をするのに色んなグッズが必要になります。しかし、なかなか市販では販売されていません。市販で買ったと... 2020年9月13日
看護師 おすすめ! 精神科を勉強するためにおすすめの本6選【現役精神科ナースが解説】 精神科看護師として働き始めると様々な疑問に出会います。 身体科と一番違うのは、患者さんに起きている変化がデータや画像ではなにもわからないという事です。身体科は採血データを見て画像を見て体に何が起こって... 2020年9月13日
看護師 看護師の夜勤の時間は決まっていない?【手当も勤務時間も違います】 看護師の夜勤はほんとうにつらい勤務ですよね。 そもそも人間は夜に起きていられるような作りをしていません。自然の摂理に逆らって、頭と体をフル回転させて看護師は夜勤に向かっていきます。そこに需要があるから... 2020年9月13日
ライフスタイル 夜勤の睡眠不足を解決する方法とは?【睡眠の質を上げることが大事】 夜勤は体を壊す・・・?健康に悪い・・・?病気になる・・・? 世の中には24時間の需要に答えるため、夜勤業務がはびこっています。看護師や工場勤務、コンビニ…等。 実際に働いている方のほとんどが「しんどい... 2020年9月10日
仕事 看護師の向き不向きを診断するには?【最強の強み診断を紹介】 精神科で働いていて思うことがあります。それは、看護師は自己理解ができていない人が多いという事です。 看護師は他の職種に比べて、忙しい学生時代を過ごし就活も一瞬で終わります。 そのため、自分のことをじっ... 2020年9月10日
ライフスタイル RAVpowerのモバイルバッテリーは最高にスマートな充電器【持ち運びも便利】 インターンや見学会に行くときに一番必要になるものって何でしょう。 100%携帯ですよね。メモを取れるし、マップを見たり電車の時間確認にも使えます。最近は携帯のバッテリーが徐々に増えてきていますがmそれ... 2020年8月8日
心理 怒りをコントロールできないあなたへ【怒りを活用して人生を豊かに】 人間ならだれしもが抱える「怒り」という感情。 今までに誰かに怒ったり、キレてしまったという経験はありませんか? 激しい感情に駆られて誰かを怒った後、「あー怒ってよかった」とスッキリしますか?しませんよ... 2020年8月2日
看護学生 新卒看護師が精神科に就職することは正解なのか?【限られた人だけです】 医療業界の中でも少し特殊な領域である精神科。 こんなこと教員によく言われませんか? 「最初から精神科行くと、他の科に行けないよ。看護師なら身体科で学んでから精神科に行ったほうがいいよ。」 本当にそうで... 2020年8月2日
心理 看護師のコミュニケーションスキルを向上させる方法【思考を誘導する技術】 「看護師はコミュニケーションが重要、コミュニケーションスキルを磨け」とはよく言ったもの。学生の頃から散々コミュニケーションについて学び実践してきたはずです。しかし、看護師の中には患者さん他職種、先輩と... 2020年7月27日
ライフスタイル コロナの影響と精神科看護師として思う事【悲しい真実】 今回の記事はコラムです。KAIが考えていることをひたすら語ります。精神科勤務ですので、特有の視点で語っていきます。前線で働くみなさんへ、少しでもエールになれば、と考えています。 まず、コロナウイルスが... 2020年7月23日
ライフスタイル 看護師の年収は600万円で打ち止め?【年収ベースで考えるのはやめるべき】 看護師の平均年収はおおむね460万円程度。KAIは新卒2年目で額面500万円でした。(その分働きまくっている…) KAIの給料の内訳について【看護学生必見】大卒精神科看護師の給料、年収、手取りを公開を... 2020年7月23日
心理 なぜミスを責めるお局看護師が発生するのか【あなたが悪いわけじゃない】 看護業界ではすっかりおなじみとなった【お局】という言葉。あなたは知っていますか? もちろん知ってますよね。というか職場に沢山いるのではないでしょうか。 正確な定義はありませんが、「中年独身の口うるさい... 2020年7月23日
心理 【選択は誘導できる】看護師によるフレーミング効果の活用例 行動経済学という言葉を知っていますか? 行動経済学とは「経済学と心理学を統合することで、直感や感情に振り回される合理的でない人間の行動を分析する学問」のこと。 簡単に言うと、「人間がなぜ不合理な行動を... 2020年7月23日
心理 看護師辞めたい落ち込む辛い 【この世にはブラックな病院しかないのか?】看護師を辞めたい理由と対処法について解説します。 ペルソナ:20代前半、就職はしたものの、職場での環境に適応できず看護師を辞めたいと考えている。人間関係、看護師に向いていない、夜勤がつらい、収入、人の命がかかっているのに耐えきれない。独身、就職して3... 2020年7月21日
ライフスタイル 夜勤が多い人ほど太るのはなぜ?【ホルモンが関係】 夜勤は看護師には避けては通れない勤務です。 夜勤中は張り詰めた空気の中で、急変が起きないことをひたすら祈りますよね?(笑) そのストレスから解放される朝。 勤務明けで、暴飲暴食をしてしまった経験ありま... 2020年7月13日
ライフスタイル 【精神科看護師がお勧めする】人間関係の悩みを解決できる本3選 人間関係の悩みは誰もが抱える悩みです。 友達との関係で悩んでいませんか?上司や後輩との関係で悩んでいませんか? KAIも昔はよく悩んでいました。自分がどれだけ頑張っても、ネチネチと嫌味を言ってくる先輩... 2020年6月21日
看護師 看護師男割合 男性看護師への転職はお勧めか?【ナースマンが解説】 現在看護師の人材不足が叫ばれています。2025年には6~27万人看護師が不足するそうです…。 その中で、男性看護師は本当に、ほんとうに、ほんとうに・・・少しづつ増えてきています。 しかし、残念ながらい... 2020年6月7日
看護学生 学生記憶睡眠 【学生必見】記憶するには睡眠が最重要【国家試験対策】 看護学生は試験が非常に多く、大変ですよね。卒業前には国家試験も控えています。人生のかかる重要な試験ですから、ストレスを感じつつ一生懸命勉強していることだろうと思います。 沢山勉強することは大事です。 ... 2020年5月26日