厳選おすすめ記事一覧
看護学生の実習がつらいのは本当か?【眠れるコツは記録にあります】

看護学生のあなた。合格おめでとうございます。そしてようこそ地獄へ。

コロナウイルスによる休学が終われば、実習が始まります。今年はオンライン実習というやり方がはやるのでしょうか。

いづれにせよ、我々には花の学生生活はありません。授業、レポート、実習、バイトに追われる汗くさい日々が待っています。

今回は看護学生の学生生活の中で最もビックなイベント【実習】について、これから実習が始まる!という人向けに解説します。

ネットの記事や先輩の話を聞くと、ネガティブな情報が飛び交いますよね。

・実習がハードすぎて眠れない!

・鬼指導者、鬼先生がいて泣かされる!

・辛すぎて実習に行きたくない。

大げさじゃないの?と思うかもしれません。この記事では実習についての真実を伝えていきます。

✔こんな悩みを解決
  • 実習は本当につらいの?どうして?
  • どうやって実習を切り抜けたらいいの?
✔記事の信頼性
  • ・地方公立大学出身
  • ・看護師、保健師、第1種衛生管理者
  • ・現役の4年目看護師、プリセプター、教育委員会所属、実習指導、病棟主任
  • ・精神科スーパー救急病棟勤務

結論から言うと、滅茶苦茶辛いし、ストレスがたまるし、眠れません(笑)ただし、問題を解決できる方法もあるのでその点についてしっかり解説していきます。

解決のために紹介する本は高いですが、実習を制覇するために絶対に役立ちますよ。

看護学生になったばかりの方は、そんな忙しい学生生活を楽しく楽して攻略できるようになるために、看護学生は忙しい?辛い学生生活を乗り越えるためには‥を読んでくださいね!

実習がつらいのは事実

看護学生の実習は本当に、全く、これといっていいほど眠れません。実習がつらい原因はいろいろあるかもしれませんが、眠れないことが一番つらいです。

どうして眠れなくなるかというと単純に時間が足りないからです。実習は行く前の段階からさまざまな準備があり時間がかかります。その上で実習に行くと、事前の勉強は何だったの?というくらい、さらに勉強する必要があります。そして提出する書類が山のように積み重なっていきます。

つまり、勉強+提出書類のせいで眠れなくなってしまいます。その睡眠不足が継続して、イライラしやすくなりどんどん辛くなっていってしまうのです。

実習の期間

看護学生は実習期間がかなり長いです。

  看護実習は合計11回
基礎看護実習Ⅰ、基礎看護実習Ⅱ、急性期、慢性期、母性、精神、小児、老年、看護管理、統合、地域
保健師の場合は追加で3つ。保健所、保健センター、地域包括

実習の回数は看護師だけでも11回。保健師取得にはさらに3回必要です。全ての実習が2週間間隔で行われるので、単純計算で140日以上実習があるのです。

その期間のすべてが眠れないとは言いませんが、眠れない時期が継続するのは事実です。

KAIが一番つらかった実習

一番つらかったのは基礎看護実習Ⅱです。

基礎看護実習は2年目の実習で期間は2週間。学内実習2日、病棟8日ですね。

KAIは慢性期内科病棟に行くことになり、事前に患者さんの情報もいただいていたので、ばっちり対策して実習に臨んだのです。

しかし、実習1日目、「患者さんがやっぱり難しいらしいので別の人になります」といわれました。

午後に別の患者さんに決まり、疾患は全くの別物。

一から情報収集と勉強をすることになりました。初日から徹夜です。

なぜなら2日後に迫るカンファレンスで、受け持ちの関連図を発表する必要があるからです。

次の日の朝日はとても目に沁みました…。

このようなことがざらにあるのです。決して患者さんが悪いわけではありません。しかし、我々にはどうしようもないのです。必死に勉強して、くらいついていくしかないのです。

これはあくまでもKAIの実体験。なので、どうして眠れないのかを厳密に解説していきますね。

眠れないのはどうしてなのか?

眠れない原因は大きく分けて6つ。

事前学習

まず第1の壁、事前学習です。事前学習では実際に行く病棟で特徴的な疾患や病態について勉強する必要があります。

そして、実習に行く領域の先生によって、事前学習の量が全く違います。

パターンは3つ

  • 最高パターン➡受け持ちの患者さんのことはしっかり調べてね。
  • 最悪パターン➡領域で考えられる病気の病態はすべてまとめて、かつ提出しろよ
  • 放任主義パターン➡自分次第なので好きにしてね

事前学習のパターンは本当に先生によります。

KAIはすべてのパターンに当たっていますが、これはもう運です。

最高パターンの先生は大体人気者です。最悪パターンの先生は大体性格がねじ曲がっているか、滅茶苦茶頭がいい人です。放任主義パターンは実習に興味がありません

いづれにせよ、事前学習の量はあなたの日ごろの行いが決めることでしょう。

看護学生はまず事前学習ですでに疲れ始めます。

関連図

看護学生が最初にぶち当たる、最強に時間のかかる提出物です。

こいつは本当に難敵です。時代が進んだ今、看護計画やサマリーの提出はパソコンを使うのが普通です。今時手入力とかマジであり得ません。そんな時代においても、パソコン入力ができない最悪の資料です。

まず成り行きが分からないし、大体上がる問題が

・転倒・転落リスク状態

・感染リスク状態

の2つなので周りと被りまくり。周りとの違いを出すために、意味のない問題までとりあえず上げる始末。

カンファレンスで実習指導者に見られた時には冷や汗が止まりませんでした。

とにかくこいつを提出する日は絶対に眠れません。

看護目標と看護計画

次なる壁、看護目標と看護計画。

そもそも目標の立て方がよくわからない。そして何をしていいのかわからない。

看護計画は自分が実行可能なものだけ上げるのか、一般的な看護師ができるものを上げるのか。

看護計画の中身は行う事を記載するだけでいいのか、手順まですべて記載しなければいけないのか、パターンがあります。

例えば

・最強パターン➡T-P1 部屋で足浴(看護学生が計画に上げると最も喜ばれる最終武器

・最悪パターン➡T-P1 部屋で足浴

       手順①VSの値から実行可能か判断する

       手順②準備物品を用意する。用意するものは~

紙が小さいんだよ!手順まで書いてたら書ききれるわけねぇだろ!

と思いながらつらつら書いていたのを思い出します。手順を記載することになると大体はみ出します。

これも担当教員、指導者次第なので日ごろの行い次第です。死ぬほど時間がかかります。

つまり眠れません。

カンファレンスでストレスが限界突破

カンファレンス(会議という名の地獄)は毎日行う物であり、メンバー1人1人が晒上げられてぼこぼこにされる会です。もちろん、メンバー1人1人が頑張ればうまく場合もありますよ。

この発表者に選ばれた日は胃の痛みとの戦いです。周りのメンバーがしっかり発言できる奴らなら勝利。沈黙タイプなら地獄です。

このカンファレンスの発表の準備に時間がかかるんですよね。

個人で発表する場合には、それなりのものを発表しないといけないですから、ほぼ徹夜で頑張ります。

結果眠れません。

まさかの2人目、3人目に突入

冒頭のKAIのように、患者さん1人を見て終わることは少ないです。

殆どの人が、2人、3人と患者さんを受け持たせていただきます。これは本当にありがたいのと同時に、我々の睡眠を一気に削ります。

そもそも看護計画を立てて、実行と評価をして、やり切った感満載。それなのにまた1から情報収集して関連図を書く…。

1度去った地獄が回ってきたわけです。また眠れません…。

3人目になると「ここまで来たらやってやるぜー!」と謎のハイテンションになって、逆に眠れません。

もしカンファレンスが苦手、怖い!と不安が強いなら、~を確認すればすべて解決ですよ!

怖い指導者が多数存在

ここでいう怖い指導者とは、感情的に怒ったり、執拗にネチネチしてくるお局のような指導者のことです。間違いを指摘してアドバイスをくれる指導者はただの良い人です。

KAIは男なのであまり言われたことがないです。というか基本まじめにしっかりやるタイプなので感情的に怒られたことがないです。

しかし、メンバーの女の子にはよく泣く人もいるので怖い指導者がいることも事実。女の子にだけあたりが強い看護師さんも多い印象。

眠れないのを通り越して、メンタルがやられて実習に行けない子も必ず出現します。

いづれにせよ、細かい指導者さんに当たると眠れないくらい勉強しないといけないことは事実。

ただし、学生の扱いがひどい病棟は、看護師の質も低いのであまり気にしないのが一番かと思います。

解決する方法は1つ。実習記録の書き方を改善すること

ここまで眠れない原因について語ってきました。

結局のところ実習中に考える関連図+看護計画が一番時間がかかるポイントなんですよね。ここさえクリアできれば、しっかり眠れる看護実習ができます。

そしてここをクリアする方法はただ一つです。

それは、この本を参考にすることです。

この本には看護過程のすべてが記載されています。というのも病態生理、治療、看護計画、詳細なところまですべて記載されているのです。

つまり、この本を参考にすることで、関連図がすぐに書けます。必要な看護問題もわかります。あとは、自分の患者さんの個別性をちょこっと付け加えると看護計画が出来上がります。

KAIがこいつに出会ったのは大学3年生の時、すでに基礎看護実習は終わっていました。この本に出会い、今までの努力が無駄であることを知りました。そりゃそうですよね。やるべきことは決まっているわけですから、看護初心者の自分が絞り出した計画より、もともとある計画を参考にするべきです。

この本は図書館戦争を引き起こします。実習が近づくと争奪戦なのです。だからこそ、購入しておくべきでした。

7,700円という事でかなり値段が張ります。躊躇するかもしれません。しかし、この本1つで実習が眠れるようになるならどうでしょうか??

ぜひ手に取ってみてほしいです。amazonでもベストセラーになっています。本当に参考になりますよ。

もしAmazonで購入するなら日時指定便が無料になるので絶対にPrime Studentに登録してくださいね。学生なら最初の6か月が無料になります。使わない手はありません。Amazon Prime Studentは看護学生にこそおすすめ!【使用しないと本当に損です】を読んでPrime Studentに登録しちゃいましょう!

実習を乗り切るためにはとにかくメンバーが大事

温泉に行った帰り。最高の馬鹿な男子メンツです。

実習を乗り切るにはメンバーが本当に重要です。

アクティブでメンタルの強い子がいると楽しいし、男子が1人いると最高です。

愚痴を言うことでストレス発散になりますし、周りが頑張っているのを見ると自分も頑張ろうと思えます。男子はグループにいれば先頭に立てますし、実習先の看護師がほほえましい目で見てくれます。

KAIは実習最後の日の夜に必ず飲みに行っていました。そこで散々ストレスを発散して忘れるのが一番です。

まとめ

いかがだったでしょうか

まとめ
  1. ・実習は眠れない。
  2. ・理由は6つで事前学習、関連図、看護目標と看護計画、カンファレンス、受け持ちが変わる、怖い指導者
  3. ・対策のためには、病態看護過程の参考書を最初に買う
  4. ・楽しいメンバーと一緒に実習を乗り切る

解決するには図書館で本を借りるか、自分で購入するかのどちらか。

KAIは図書館で借りていましたが、借りられているときには地獄でした。

参考書の中でもかなり高いほうですが、これは1冊持っておくだけで4年間使える最強の本です。

手に入れて、ぜひ寝れる実習を満喫してください。

おすすめの記事